当館では新型コロナウイルス感染症の感染予防および拡大防止のための取り組みを、当面の間次のとおり実施します。
皆様の御理解、御協力をお願いします。
・入館にあたりマスクの着用、手指の消毒および検温をお願いします。
・3つの密を避けるため同時入館の人数を制限します。
・次のコーナーは使用を取り止めています。
通報体験コーナー、Q&Aコーナー、防災学習・ライブラリー
・消毒作業・換気等のため入館をお待ち頂く場合があります。
・発熱等の症状がある場合は入館を御遠慮頂く場合があります。
詳しくは電話等で御確認ください。
TEL 0184-73-3005 FAX 0184-73-2851
防災を学んで行動力を高めよう!!
防災学習館は、皆さんに防災に関する知識、技術、行動力をより高めていただくための体験型学習施設です。
防災学習館では、高い技術を取り入れたいろいろなシミュレーション装置を活用し、地震・煙・初期消火等の体験ができます。
また、防災シアターやQ&Aコーナーなどにより、子供から大人まで楽しみながら学習することができます。
防災について学習し、正しい災害の知識や対処法を身につけ、「もしも」の災害に備えましょう。
〈楽しく防災体験をして 大切な命を 災害から 命を守りましょう〉
大型映像を見ながら、東日本大震災をはじめとした過去の大地震や想定秋田沖地震の体験と、震度1~7の揺れの体験ができます。
※現在、故障中のため、地震体験を行っておりません。大変申し訳ございません。
タッチ式パソコンを使用して、クイズに挑戦しながら防災の基礎を学ぶことができます。
大型スクリーンを使用した体験ブースで、初期消火のポイントが学べます。2組が同時に体験できます。
姿勢センサーや音響演出を設置し、よりリアルに煙中体験ができます。
150インチの大型スクリーンを備えた42人着席可能のシアタールームで、オリジナル防災啓発映像などが視聴できます。
豊富な書籍・映像資料やインターネットを使用して、防災に関する知識を深めることができます。
モニターに映し出される火災・事故・救急シーンを見て適切な119番通報について訓練することができます。
・各種体験は説明員がご案内いたします。
・体験の所要時間は以下のとおりです。ご参考ください。
※所要時間は 体験者の人数によって変動します。
個人(5名程度) : 約1時間
団体(30名程度) : 約1時間30分
・個人利用の場合、ご予約は不要です。
ただし、団体利用などで混雑しているときはご希望の体験ができなかったり、長時間お待ちいただく場合もあります。
個人利用でも事前にご予約 もしくは電話でお問い合わせいただけると確実です。
・ご予約の際、希望の日時がすでに満員の場合があります。混雑状況は下記の『団体予約状況確認(PDF)』から確認できます。参考にしてください。
・随時更新に努めておりますが、リアルタイム更新ではありません。
更新後にキャンセルや予約が入る場合もありますので、正確な空き状況はお電話でお問い合わせください。
・団体利用時は事前にお電話で確認のうえご予約をお願いします。
・ご予約後にキャンセルや人数変更などがございましたらおしらせください。
・コインロッカーはございませんので,身軽な格好でお越しください。
・館内は禁煙です。また酒気帯び状態での入館はご遠慮ください。
・本館の案内は、すべて日本語です。通訳が必要な場合は同伴をお願いいたします。
・食事スペースはございません。館内での食事はできませんのでご了承ください。
・ペットの同伴はご遠慮ください。
・こちらの資料は、ご自由にダウンロードしてお使い下さい。
・消防学校、防災学習館をめざして坂道を上ってくると、すぐ左側。
・大型バスも駐車可能。